事務局 第1回スポ.ラボ マルチサポートセミナー のお知らせ 第1回スポ.ラボ マルチサポートセミナー スポラボセミナーDay1投球障害を筋膜からconditioningConditioning BRIDGE(コンディショニング ブリッジ) この度、スポラボさんとの共催研修会を企画することになりました。 校友会会員は特別割引がございますので、是非この機会にスポーツ障害についての知見を深めていただけますと幸いです。 以下、案内詳細です。 第1回スポ… 2018.12.20 事務局
言語聴覚 言語聴覚専攻科 研修講座「認知症と嚥下障害」のお知らせ 言語聴覚専攻科 研修講座認知症と嚥下障害~その特徴と栄養手段の選択・倫理~ 講師:本多 知行先生 (白石共立病院 大阪保健医療大学客員教授) 【講演要旨】 日本の認知症罹患数は2020年には300万人と試算されている。認知症による嚥下障害は13~57%に存在することから、増加する認知症患者における嚥下障害は重要な問題である。 認知症のタイプにより嚥下障害の特徴がある。 先行期障… 2018.10.26 言語聴覚
言語聴覚 田中美郷先生の小児臨床スキルアップセミナーのご案内 田中美郷先生の小児臨床スキルアップセミナー 日時:H30年8月25日(土)13時~16時 (受付開始12時30分) 会場:大阪保健医療大学2号館 4階402教室・5階ST実習室 定員:10名(先着順) 対象:言語聴覚士、教育関係者、その他医療・教育・福祉関係者 主な内容 1)事例検討、田中美郷先生の指導場面の見学 2)個別相談(全体の会終了後、ご希望により受け付けます。)… 2018.07.19 言語聴覚
理学療法 フラットぷらっと2018in OSAKA 開催のお知らせ フラットぷらっと2018in OSAKA第10回目となる「フラットぷらっと2018」は天下の台所である大阪で開催 『誰が偉いわけでもなく、みんなが同じ立場(フラット)で、気軽に来られるような場所に(ぷらっと)集まって、セラピーについて熱く語り合いたい』との想いが込められ、理学療法士 安里和也氏が発起人となり2008年発足。 過去9回にわたり東京・福岡・愛知・福島・沖縄・石川・大分と全国各地で開… 2018.06.16 理学療法
言語聴覚 言語聴覚専攻科研修講座のお知らせ 言語聴覚専攻科研修講座摂食嚥下障害の臨床現場のSTとして知っておきたいことー姿勢・カニューレ・倫理などー 言語聴覚専攻科研修講座を下記の通り開催いたします。 姿勢やカニューレ、倫理の問題など変性疾患を含め摂食嚥下障害のリハビリテーションでSTが迷うことの多いこれらのトピックスについて、その判断のポイントや考え方をお話しいただきます。 言語聴覚専攻科研修講座 「摂食嚥下障害の臨床 現場の… 2018.06.15 言語聴覚
大阪保健医療大学 大阪保健医療大学 研究紀要への論文投稿について(お願い) 大阪保健医療大学 研究紀要への論文投稿について(お願い) この度大阪保健医療大学では、昨年研究紀要第1号を発行し、今年度第2号を発行することとなりましたので、ご報告申し上げます。 つきましては、OHSU・OCRの卒業生、修了生の皆様に、是非論文を投稿していただきたく、お願いいたします。学術論文の他、総説、事例報告、書評・学会動向・短報など、あらゆるご投稿をお待ちしております。 なお、規定や要… 2018.06.05 大阪保健医療大学
言語聴覚 第3回嚥下障害臨床相談会のお知らせ 第3回嚥下障害臨床相談会 今回も本多知行先生がお越しくださいます。 悩んでいる症例や質問を持ち寄って先生に教えていただく会です。 もちろん、参加のみでもOKです。 どうぞご参加ください。 日時:6月9日(土)17時~19時頃 場所:大阪保健医療大学 2号館 <申し込み方法> メールで受け付けます。 アドレス st-senkouka@ohsu.ac.jp 件名を「6月9日… 2018.05.21 言語聴覚
事務局 平成30年度福田学園校友会総会 記念講演のお知らせ 平成30年度福田学園校友会総会 記念講演『被災地の端っこの病院』からの提言兵庫県立淡路病院救急外来映像が語り継ぐもの 20180520校友会記念講演チラシ.pdf 2018.04.06 事務局
言語聴覚 小児臨床スキルアップセミナー開催のお知らせ 大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科 研修講座小児臨床スキルアップセミナー 第1回田中先生スキルアップセミナー開催案内.pdf 2018.02.11 言語聴覚
事務局 図書寄贈リクエストのお願い 図書寄贈リクエストのお願い 福田学園校友会では、毎年、在校生支援の一環として図書を寄贈しており、今年も予定しています。 お役立ちの本や気になっている本など、先輩セラピストとして「おすすめ本」の情報をお寄せください。 また、校友会会員の皆様も本の閲覧・コピーが可能ですので、ご来室いただけましたら幸甚です。 先生方からいただいたリクエストをもとに、校友会理事会で購入リストを作成する予定です… 2017.12.08 事務局