言語聴覚

3月15日(土)ST部会研修会延期のお知らせ

ST部会研修会児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会延期のお知らせ 新型コロナウイルス感染症に関して連日報道されています。 これから3月にかけてピークに達すると考えられ、研修参加者のうち一人が罹患あるいは濃厚接触者という事態が発生した場合、参加したすべての方がその日から2週間外出禁止となります。 年度末あるいは新年度の準備期という多忙な時期にこのような事態が発生しますと、その影響は甚大…
大阪保健医療大学

本学協賛作品 映画「ピア ~まちをつなぐⵈ」無料上映会のお知らせ

本学協賛作品 映画「ピア ~まちをつなぐもの~」無料上映会 大阪保健医療大学と姉妹校 大阪リハビリテーション専門学校は、2019年4月より全国各地で公開された厚生労働省推薦の映画 「ピア~まちをつなぐもの~」(配給:株式会社ユナイテッド エンタテインメント)に協賛いたしました。 超高齢社会を迎え、さらに注目が高まるリハビリテーション医療。 本法人では、加齢や病気や外傷によって失われた…
言語聴覚

ST部会研修会【児童デイサービスにかかわるセラピスⵈ】のお知らせ

ST部会研修会児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会 児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会.pdf
理学療法

福田学園校友会PT部会研修会「ランナーのからだを考えⵈ」のご案内

福田学園校友会PTT部会研修会ランナーのからだを考える会 福田学園校友会PT部会研修会「ランナーのからだを考える会」.pdf
理学療法

福田学園校友会PT部会研修会【第2回高校野球トレーナⵈ】のご案内

福田学園校友会PT部会研修会第2回高校野球トレーナーサミット 第2回高校野球トレーナーサミット.jpg
事務局

福田学園校友会より学園に防犯カメラ寄贈のお知らせ

福田学園校友会より学園に防犯カメラを寄贈しました。 福田学園校友会より学園に防犯カメラ寄贈.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座 のお知らせ

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMGバイオフィードバック訓練の実践まで~ 20191027技術セミナー案内.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座のお知らせ

認知症と嚥下障害~その特徴と栄養手段の選択・倫理~ 2019年12月7日本多先生セミナー案内.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座 のお知らせ

基礎から学ぶ、PAPとPLP研修会~口腔内装置の活用~ PAP・PLP講演会:11月24日:2019.pdf
理学療法

福田学園校友会×スポ・ラボ共催研修会②下肢編のご案内

アスリートを筋膜からコンディショニングする~見逃してはならない評価とトレーニング~下肢編 OCR校友会勉強会筋膜-3.pdf
理学療法

福田学園校友会×スポ・ラボ共催研修会①上肢編のご案内

アスリートを筋膜からコンディショニングする~見逃してはならない評価とトレーニング~上肢編 OCR校友会勉強会筋膜-3.pdf
作業療法

2019年12月カンボジアスタディツアーの連絡

2019年12月カンボジアスタディツアー障害者サッカー開催,カンボジア郊外で生活する障害者や自立生活支援センター,特別支援学校での交流活動,観光など 蝉の声が聞こえる季節となりました.皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます. 平素は格別のご高配を賜り,厚く御礼申し上げます. 大阪保健医療大学作業療法学専攻の井口です. 本年もカンボジアスタディツアーを12月に計画しました. …
事務局

2019日本国際ドラゴンボート選手権大会 参加者募集!

~ 天神祭奉納 ~2019日本国際ドラゴンボート選手権大会 2019ドラゴンボート参加者募集.pdf
事務局

福田学園校友会OT部会研修会 「もしバナゲーム」をⵈ のご案内

「もしバナゲーム」を体験して、アドバンス・ケア・プランニングをもっと身近に考えてみませんか。~あなたがもしも余命半年なら、何をしますか?、何を大切に生きますか?~ 日程:2019年7月7日(日) 時間:10時~11時30分 場所:大阪保健医療大学2号館 6階講堂 参加人数:40名 参加対象:終末期医療、アドバンス・ケア・プランニングなどに興味のある方、自分自身の内面を再確…
言語聴覚

言語聴覚専攻科【研修講座2】のお知らせ

言語聴覚専攻科【研修講座2】CBAと会話を用いた 言語聴覚士のための高次脳機能障害の評価とアプローチ 7月21日(日) 10時~16時 「CBAと会話を用いた 言語聴覚士のための高次脳機能障害の評価とアプローチ」 講師:森田秋子先生(鵜飼リハビリテーション病院) 対象:言語聴覚士 申込方法 下記(1)~(4)を明記の上、メールでお申し込みください。1週間以内に返信メールを送ります。 …
言語聴覚

言語聴覚専攻科【研修講座1】のお知らせ

言語聴覚専攻科【研修講座1】日本語話者における 特異的言語障害と発達性ディスレクシア-失語症や失読失書との共通点と相違点- 7月13日(土)16時~18時 「日本語話者における 特異的言語障害と発達性ディスレクシア -失語症や失読失書との共通点と相違点-」 講師:宇野 彰先生(筑波大学) 対象:卒業生・修了生、実習指導者、その他臨床に携わる方 申込方法 下記(1)~(4)を明記の上、メ…
作業療法

作業療法部会 研修企画【AI時代のひとの暮らし方】のご案内

作業療法部会 研修企画AI時代のひとの暮らし方~生活や価値観はどう変わるのか~ 今回の研修会のテーマは【AI時代のひとの暮らし方~生活や価値観はどう変わるのか~】で,ウェルビーイング研究のトップランナーである慶應義塾大学大学院の前野隆司先生をお迎えしてご講演いただきます. 今後のリハビリテーションに関わる内容ですので,OTのみではなく,PT,STの方も是非ご参加ください. URL:https…
事務局

平成31年度福田学園校友会総会のご案内

平成31年度福田学園校友会総会 H31総会用案内.pdf
事務局

2019年度福田学園校友会総会のお知らせ

2019年度福田学園校友会総会 参加費無料! 日時:2019年5月12日(日)10:00~17:00 場所:大阪保健医療大学 1号館 内容:記念講演 四條畷学園大学 教授 松木明好先生    演題「クリニカルリーズニングについて」      ST部会研修会 健和会病院 医師 福村直毅先生     演題「なぜ、完全側臥位法嚥下治療の切り札になりえるのか」     当日、VE検査…
言語聴覚

ST部会研修会「なぜ完全側臥位法は嚥下治療の...」のお知らせ

2019 年福田学園校友会総会ST 部会研修会なぜ完全側臥位法は嚥下治療の切り札になりえるのか なぜ完全側臥位法は嚥下治療の切り札になりえるのか.pdf
1 2 3 4 5 6 7 8