お知らせ

PT部会研修会のお知らせ

校友会会員の皆様 平素よりお世話になっております。 PT部会主催研修会『最新のバイオメカニクス~GIFT理論を用いて姿勢と動きを考える~』の開催が決定しました! ★今回の研修会ではPT・OT・ST対象で、先着30名様となります。 PTでは基本動作の治療戦略として、OTではADL拡大の治療戦略として、STでは咀嚼嚥下の治療戦略として、この理論を使っていただけます。 みなさんが元…
ドラゴンボート

天神祭奉納2025年度ドラゴンボート大会参加者募集!

校友会会員の皆様 平素より大変お世話になっております。 標記の件につきまして、 校友会では毎年OCT校友会と協同しドラゴンボートに参加しております。 今年も漕ぎ手を募集することになりました! 普段ではなかなかエントリーする機会がないドラゴンボートに、この機会にぜひ、ご参加ください! 申込フォーム: https://forms.gle/3eTExicmQGfV2eVFA 10月1…
お知らせ

【大学院部会主催研修会】身体活動量の評価を取り入れたい方必見!

校友会会員の皆様 平素より大変お世話になっております。 標記の件、大学院部会主催研修会のお知らせです! テーマは「身体活動量から捉える健康支援~その活動能力で本当に良いですか?~」です。 日時は7月26日(土)10時~15時で、詳細に関しては添付のポスターをご覧ください。 研修会のお申込みにつきましては、Peatixにログインした状態で、下記フォームよりお進みください。 皆様の…
お知らせ

PT×大学院部会共催研修会のお知らせ

今回のテーマは「疼痛マネジメント・リハビリテーション」です! "疼痛"とは多くの患者様が訴える悩みです。 また、"疼痛"は一概に言えることはなく、起因も病態も様々です。 臨床家にとっても永遠の課題といえるのではないでしょうか? 今回の研修会では、"疼痛"についての適切な病態解釈及び適切な治療の提供ができることを目的とします✨ ※その他詳細は添付ポスターを…
事務局

2025年度総会の開催についてご案内

福田学園校友会会員の皆様 平素より大変お世話になっております。 この度、2025年度福田学園校友会総会の開催が決定いたしましたのでご連絡いたします。 開催要領につきましては、ポスターをご確認いただけますと幸いです。 今回は午前に在宅ホスピス医である内藤いづみ先生による記念講演、 午後はPT・OT・ST各部会から先生を一人ずつお呼びしご講演後には討論会を企画しています! 皆様のお申込…
作業療法

10月26日、27日開催OT部会研修会のご案内

校友会会員の皆さま   平素より大変お世話になっております。 この度、OT部会では10月26日(土)17時30分より大阪人間作業モデル事例検討会を開催いたします。 校友会会員、準会員の皆さまは無料で受講できます。 事例検討会の要領につきましては、ポスターをご参照ください。 また、人間作業モデル講習会を受講済みの方を対象に、人間作業モデルアドバンス研修会を10月26日(…
お知らせ

8月31日開催 PT×大学院部会共催研修会のご案内

校友会会員の皆さま 平素より大変お世話になっております。 この度、下記要領にてPT×大学院部会共催研修会を開催いたします。 詳細につきましては、添付資料をご覧ください。 ご多用中とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 日時:2024年8月31日(土)13:00~17:30 会場:大阪保健医療大学2号館 講堂 参加方法:Peatix(https://oc…
ドラゴンボート

【OCT/OCR/OHSU校友会】2024年度ドラゴンボート大会参加者募集!

皆様に熱いイベントのお知らせです! 7月14日(日)天満橋駅前の大川にて恒例の~天神祭奉納~「日本国際ドラゴンボート大会」が開催されます! このドラゴンボート大会の参加者(漕ぎ手)を、先着15名で募集いたします! 参加費は校友会負担。交通費、昼食代、ユニフォームも校友会から支給します。 普通ではエントリーすることのできないドラゴンボートにぜひ参加してみませんか? 練習日が7月13…
お知らせ

【OT部会研修会】7月6日(土)、7日(日)開催「人間作業モデル講習会」

校友会会員の皆さま 平素より大変お世話になっております。 この度、下記要領にてOT部会研修会「人間作業モデル講習会」を開催いたします。 詳細につきましては、添付資料をご覧ください。 ご多用中とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 日時:2024年7月6日(土)、7日(日)9:00~18:00 会場:大阪保健医療大学2号館(6日)、1号館(7日) 参加費:先…
お知らせ

2024年度福田学園校友会総会のご案内

謹啓 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より本学の教育にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、下記要領にて2024年度福田学園校友会総会を開催いたします。 (当日のタイムスケジュールにつきましては、添付資料をご参照ください。) 皆さまのお申込みをお待ちしております。 日時:2024年5月12日(日)10:00~16:30(9:30受付開始) …
言語聴覚

12月17日(日)開催ST部会研修会「リハビリテーションにスマホを取り入れてみませんか」

福田学園校友会会員の皆さま   ST部会研修会のお知らせです。 下記要領ご確認の上、皆さまのお申込みをお待ちしております。   日時:2023年12月17日(日)13:30~16:00(13:00受付開始) テーマ:「リハビリテーションにスマホを取り入れてみませんか。」 場所:大阪保健医療大学2号館 申込:ポスターのQRコード、もしくは下記…
事務局

2023年度福田学園校友会総会 会議録の公開について

さて、この度、2023年5月21日(日)に大阪保健医療大学2号館にて福田学園校友会総会が開催されました。 つきましては、総会にて報告・審議が行われた内容についてご報告いたします。 校友会では、皆さまのご意見やご協力をいただきながら、様々な立場・職種で連携した研修会及び活動を実施できたらと考えております。 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。 2023年度福田学園校友会…
求人情報

求人情報

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
事務局

7月8日(土)開催 PT部会研修会のお知らせ

校友会会員の皆様 平素より大変お世話になっております。 この度、キネシオテーピング協会認定指導員である文野先生をお招きし、 「キネシオテーピングの臨床応用」というテーマで実技をふんだんに交えた研修会を開催することになりました。 キネシオテーピングはオリンピック競技からアマチュアスポーツに至るまでスポーツ場面で活用されていることは よく知られていますが、痛みの改善や創傷治癒の促進などに…
事務局

【福田学園校友会】2023年度総会・記念講演のご案内(再掲)

校友会会員の皆さま 平素より大変お世話になっております。 この度、下記要領にて2023年度総会・記念講演を開催することとなりました。 記念講演午前の部では、国内外問わず災害時のリハビリテーションに携わり、 ご活躍されている水家健太郎先生をお招きし、 午後の部では、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を用いた再生医療等製品「ステミラック」や、 脊髄損傷における再生医療に貢献されている廣田亮介先生…
お知らせ

【福田学園校友会】2023年度総会・記念講演のご案内

校友会会員の皆さま 平素より大変お世話になっております。 この度、下記要領にて2023年度総会・記念講演を開催することとなりました。 記念講演午前の部では、国内外問わず災害時のリハビリテーションに携わり、 ご活躍されている水家健太郎先生をお招きし、 午後の部では、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を用いた再生医療等製品「ステミラック」や、 脊髄損傷における再生医療に貢献されている廣田亮介先生…
お知らせ

第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(大阪)のご案内

福田学園校友会会員の皆さま 平素より大変お世話になっております。 標記講演会につきまして、下記要領にて開催されますのでご案内いたします。 お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご確認をいただけますと幸いに存じます。 ーーーーーーーーーー 2023年7月1日(土)・2日(日)に関西福祉科学大学(大阪府柏原市)にて第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(JACD 49)を開催いたし…
理学療法

校友会PT部会研修会のご案内

校友会会員の皆さま 校友会PT部会にて、以下の通り研修会を開催いたします。 皆様のご参加お待ちしております。 【テーマ】 入谷式カウンター理論を用いた評価と治療 ~入谷式リフトアップテープを活用して~ 【日時】 令和5年4月16日(日) 10:00~17:00 【場所】 大阪保健医療大学2号館5階[治療実習室] 【講師】 太田 輝之先生(TESERA六本木…
事務局

福田学園校友会 言語聴覚部会研修会のお知らせ(訂正)

校友会会員の皆様 先日よりお知らせしております、表題の研修会について、申し込みメールのアドレスに誤りがございました。 既にお申込みいただいた方には、大変恐縮ですが下記アドレスに再度メールを送信いただきますよう、 よろしくお願いいたします。 混乱を招き申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 「児童デイサービスってどんなところ?現場で働くセラピストに聞く!魅力や課題」…
事務局

LINE for Business 公式アカウント 使用開始について

福田学園校友会 会員の皆様 拝啓 新春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、福田学園校友会は皆様に研修会等の情報をより早く提供するために、LINE for Business 公式アカウントを取得致しました。 これにより、研修会等の情報発信をメールからLINE for Businessへ変更致します。 つきまして…
1 2 3 4 5 6 8