言語聴覚

12月17日(日)開催ST部会研修会「リハビリテーションにスマホを取り入れてみませんか」

福田学園校友会会員の皆さま   ST部会研修会のお知らせです。 下記要領ご確認の上、皆さまのお申込みをお待ちしております。   日時:2023年12月17日(日)13:30~16:00(13:00受付開始) テーマ:「リハビリテーションにスマホを取り入れてみませんか。」 場所:大阪保健医療大学2号館 申込:ポスターのQRコード、もしくは下記…
言語聴覚

セミナーのご案内(2件)

セミナーのご案内「INREAL 豊かなコミュニケーションを目指して」「摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践」 朝晩の寒暖差が大きくなり、これから紅葉もさらに進みそうですね。 お元気でお過ごしでしょうか。 セミナーの案内を2件させていただきますね。 どちらも大変勉強になること間違いなし! どうぞご検討ください。 -------------------------------…
言語聴覚

ご協力の御礼 安定とやりがいアンケート

残暑が厳しい毎日ですね。 今年は学会や勉強会でお会いする機会もなくさみしい限りです。 さて、先般は「言語聴覚士の安定とやりがいアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。短期間で188名もの方々からご回答いただき、本当にうれしかったです。みなさんからのそういう後押しや協力にいつも励ましていただいています。 アンケート結果をもとに、ポスターを作らせていただきました。この度それが出…
言語聴覚

ST広報アンケート ご協力のお願い

ST広報アンケート ご協力のお願い "ST広報アンケート ご協力のお願い この度のコロナ禍はようやく少し落ち着いてきたようですが、いかがお過ごしでしょうか。 みなさんの生活にも様々な影響が及んだことと思います。臨床現場では特に大変だったでしょうね。 さて、ST専攻科では、STの職業について「安定とやりがい」という視点でアンケートを行い、広報活動を行いたいと思っています。…
言語聴覚

3月15日(土)ST部会研修会延期のお知らせ

ST部会研修会児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会延期のお知らせ 新型コロナウイルス感染症に関して連日報道されています。 これから3月にかけてピークに達すると考えられ、研修参加者のうち一人が罹患あるいは濃厚接触者という事態が発生した場合、参加したすべての方がその日から2週間外出禁止となります。 年度末あるいは新年度の準備期という多忙な時期にこのような事態が発生しますと、その影響は甚大…
言語聴覚

ST部会研修会【児童デイサービスにかかわるセラピスⵈ】のお知らせ

ST部会研修会児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会 児童デイサービスにかかわるセラピストの研修会.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座 のお知らせ

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMGバイオフィードバック訓練の実践まで~ 20191027技術セミナー案内.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座のお知らせ

認知症と嚥下障害~その特徴と栄養手段の選択・倫理~ 2019年12月7日本多先生セミナー案内.pdf
言語聴覚

2019度第3回言語聴覚専攻科研修講座 のお知らせ

基礎から学ぶ、PAPとPLP研修会~口腔内装置の活用~ PAP・PLP講演会:11月24日:2019.pdf
言語聴覚

言語聴覚専攻科【研修講座2】のお知らせ

言語聴覚専攻科【研修講座2】CBAと会話を用いた 言語聴覚士のための高次脳機能障害の評価とアプローチ 7月21日(日) 10時~16時 「CBAと会話を用いた 言語聴覚士のための高次脳機能障害の評価とアプローチ」 講師:森田秋子先生(鵜飼リハビリテーション病院) 対象:言語聴覚士 申込方法 下記(1)~(4)を明記の上、メールでお申し込みください。1週間以内に返信メールを送ります。 …
言語聴覚

言語聴覚専攻科【研修講座1】のお知らせ

言語聴覚専攻科【研修講座1】日本語話者における 特異的言語障害と発達性ディスレクシア-失語症や失読失書との共通点と相違点- 7月13日(土)16時~18時 「日本語話者における 特異的言語障害と発達性ディスレクシア -失語症や失読失書との共通点と相違点-」 講師:宇野 彰先生(筑波大学) 対象:卒業生・修了生、実習指導者、その他臨床に携わる方 申込方法 下記(1)~(4)を明記の上、メ…
言語聴覚

ST部会研修会「なぜ完全側臥位法は嚥下治療の...」のお知らせ

2019 年福田学園校友会総会ST 部会研修会なぜ完全側臥位法は嚥下治療の切り札になりえるのか なぜ完全側臥位法は嚥下治療の切り札になりえるのか.pdf
言語聴覚

言語聴覚専攻科 研修講座「認知症と嚥下障害」のお知らせ

言語聴覚専攻科 研修講座認知症と嚥下障害~その特徴と栄養手段の選択・倫理~ 講師:本多 知行先生 (白石共立病院 大阪保健医療大学客員教授) 【講演要旨】    日本の認知症罹患数は2020年には300万人と試算されている。認知症による嚥下障害は13~57%に存在することから、増加する認知症患者における嚥下障害は重要な問題である。 認知症のタイプにより嚥下障害の特徴がある。 先行期障…
言語聴覚

ST部会研修会「知りたい!訪問STの仕事」のご案内

ST部会研修会知りたい!訪問STの仕事 30_11_17ST部会研修会「知りたい!訪問STの仕事」.pdf
言語聴覚

田中美郷先生の小児臨床スキルアップセミナーのご案内

田中美郷先生の小児臨床スキルアップセミナー 日時:H30年8月25日(土)13時~16時 (受付開始12時30分) 会場:大阪保健医療大学2号館 4階402教室・5階ST実習室 定員:10名(先着順) 対象:言語聴覚士、教育関係者、その他医療・教育・福祉関係者 主な内容  1)事例検討、田中美郷先生の指導場面の見学       2)個別相談(全体の会終了後、ご希望により受け付けます。)…
言語聴覚

言語聴覚専攻科研修講座のお知らせ

言語聴覚専攻科研修講座摂食嚥下障害の臨床現場のSTとして知っておきたいことー姿勢・カニューレ・倫理などー 言語聴覚専攻科研修講座を下記の通り開催いたします。 姿勢やカニューレ、倫理の問題など変性疾患を含め摂食嚥下障害のリハビリテーションでSTが迷うことの多いこれらのトピックスについて、その判断のポイントや考え方をお話しいただきます。 言語聴覚専攻科研修講座 「摂食嚥下障害の臨床 現場の…
言語聴覚

第3回嚥下障害臨床相談会のお知らせ

第3回嚥下障害臨床相談会 今回も本多知行先生がお越しくださいます。 悩んでいる症例や質問を持ち寄って先生に教えていただく会です。 もちろん、参加のみでもOKです。 どうぞご参加ください。 日時:6月9日(土)17時~19時頃 場所:大阪保健医療大学 2号館  <申し込み方法> メールで受け付けます。 アドレス st-senkouka@ohsu.ac.jp 件名を「6月9日…
言語聴覚

小児臨床スキルアップセミナー開催のお知らせ

大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科 研修講座小児臨床スキルアップセミナー 第1回田中先生スキルアップセミナー開催案内.pdf
言語聴覚

小児研修会(重症児者の食事とコミュニケーション)のお知らせ

小児研修会重症児者の食事とコミュニケーション 久々の小児分野の勉強会を開催します。 今回は、京都大学名誉教授の鯨岡峻先生をお招きしてご講演いただきます。  重度の障害を持つお子さんでも、最近は医療の進歩により、胃瘻や喉頭気管分離術などを行い、誤嚥のリスクがなく食事をすることができる状況が増えています。 しかし、重度の障害となる様々な背景(例えば呼吸や消化管)が影響し、なかなか口からの食…
言語聴覚

2017年度の研修講座 についてのお知らせ

2017年度 研修講座COPDの嚥下障害-脳血管障害や廃用・サルコペニアと比較して- 今回も本多先生にご講演いただけることになりました。 今年度の呼吸器学会でご講演された内容をもとにご講演いただきますが、脳血管障害や廃用・サルコペニアとの違いも含め、STが知っておくべき知識や考え方について解説をお願いしてあります。 【テーマ】「COPDの嚥下障害-脳血管障害や廃用・サルコペニアと比較して…
1 2